瓦っていいよね?

住むなら安心して暮らせる家がいい

瓦屋根は、震度7にも耐えました

高速道路が倒壊し、ビルや家、様々な建物が倒れた阪神淡路大震災。大きなビルが倒れる中、瓦屋根の家はほとんど被害を受けていません。

さらに、甚大な被害を及ぼした東日本大震災。古い瓦屋根にも被害がありましたが、それ以上に多くの瓦屋根があの大震災に耐えました。

瓦より軽くて地震に強いと言われる屋根も倒壊しています

地震の被害によって住宅が倒壊していますが、瓦屋根だけでなく、金属の軽い屋根の建物も倒壊しています。
屋根の種類にかかわらず、躯体の耐久性が不十分であれば、地震による倒壊は起こってしまいます。

瓦屋根の強さは、『ガイドライン工法』からなっています

ガイドライン工法って?

阪神淡路大震災、東日本大震災、特別警報ものの台風など、近年、甚大な被害を与える自然災害が増えています。そんな自然災害に対して、安心して暮らすために作られた、瓦の施工基準です。

1971年に施工された建築基準法の告示基準では、一部(軒・けらば・棟等)を除く、屋根の大部分が釘等で固定する必要はありませんでした。近年の大規模な自然災害を受け、瓦の業界団体では、2001年に原則として、すべての瓦を固定するガイドラインを制定しました。

〇瓦屋根は震度7にも、津波の衝撃にも耐える
〇軽い屋根でも地震被害は起こる
〇瓦屋根の耐震性は実験で証明済み

従来との違い

建築基準法の告示基準建築基準法の告示基準
概要・全ての建築物を対象に一定の仕様基準を義務付けている。
・木造3階建て以上等の建築物については、同仕様基準に加え、構造計画も義務付けられている。
・業界団体(※2)による強制力のないガイドラインで、瓦屋根について耐風性等の高い緊結方法等をとりまとめ。(建築研究所が監修)
・H13年8月に策定され、細菌の新築住宅では相当程度活用されている。
緊結箇所軒、けらば(端部から2枚までの瓦)
むね(1枚おきの瓦)
原則として全ての瓦
緊結方法(軒、けらば)銅線、鉄線またはくぎ等で緊結ねじ及び2本の釘で緊結
緊結方法(むね)銅線、鉄線またはくぎ等で緊結ねじで緊結
緊結方法(平部)規定なしくぎで緊結等
耐久性屋根ふき材・緊結金物に錆止め・防腐処置をすること屋根ふき材・緊結金物に錆止め・防腐措置をすること
※1:緊結の強度は、銅線、鉄線<くぎ<ねじ  ※2㈳全日本瓦工事業連盟、全国陶器瓦工業組合連合会、全国厚形ストレート組合連合

瓦の優位点

粘土瓦には、現代の建築や生活にもプラスとなる優位点がたくさんあります。経済性・安全性はもちろん、雨音が静かになったり、自然環境の変化委に強かったりします。

重い屋根軽い屋根
粘土瓦化粧ストレート金属
コスト
耐久性
断熱性
長期優良住宅
遮音性

実は経済的!20年で約120万円も差があります。

〇瓦素材はほとんど劣化しない
〇瓦は「塗装」ではないから色が長持ち
〇メンテナンス費用が安く、結果的にお得!

瓦が経済的な秘密は、素材や色の耐久性と、メンテナンスの容易さです。他の屋根素材と比較すると、築10年後、20年後のメンテナンス費用がほとんどかかりません。屋根工事店に定期的な点検を任せておけばなお安心です。

瓦は快適。夏は涼しく、冬は暖かい

〇瓦屋根は夏は涼しく冬は暖かい
〇夏場は小屋裏温度が7~8℃も低下
〇瓦の湿気調節機能で家が長持ち

夏、直射日光にさらされる屋根はとても高温になります。外気温が35℃のとき、屋根材の表面は60~70℃になり、その熱が小屋裏に伝わります。断熱材が不十分だと2階の部屋がエアコンが効かないほどの厚さになってしまいます。

7~8℃も温度を下げる

金属や化粧ストレートなど他の屋根材と比べ、粘度瓦は素材自体、工法自体の断熱性が高いのが特徴です。小屋裏の温度上昇を抑え、それだけでも7~8℃も小屋裏の温度が低くなります。